※現在エンジニアズハウスは以下のページに移行しております。
ENGINEERS HOUSEリニューアルOPEN!
ENGINEERS HOUSEとは
2018年10月にスタートした、エンジニアによる、エンジニアのためのブログです。
設立者
WATARU
■プロフィール
ENGINEERS_HOUSE設立者 フリーランスエンジニア 3年目
社会人1年目に営業会社に就職 部長というポジションにつくも将来性を感じなくなり
未経験からフリーランスエンジニアへキャリアチェンジ
オペレーターからキャリアアップを続けていき、現在は毎日数億円が動く市場でインフラエンジニアとして活躍中(セキュリティ関連が得意)
また、今までの経験をもとに、ロースキルエンジニアの独立サポートや未経験エンジニアの就職アドバイスなども行う。
KAKERU
大学在学中にプログラミングの可能性に感化されエンジニアとしてのキャリアをスタート
大学を中退後、2年間インターンにてHP作成、ウェアラブルデバイスの作成を経験。
今年から、フリーランスエンジニアとしてのキャリアをスタートして収入の3倍アップを経験
また、フロントエンドエンジニアとして得意なJavaScriptの技術に磨きをかけ、さらに
JavaやC言語のスキルも習得している。
現在は一部上場企業より、案件を受注中
KENTA
WEB バックエンドエンジニア
PHP(Cakephp)を使用しサイト制作を複数運営
Git、Vagrant、JavaScript、MySQL、Laravelなど多様な技術を取得し、IT業界で現在活躍中
特に、ミドルウェアに関しては幅広い知識を持つ
趣味:映画鑑賞、ゲーム、読書、スノーボード、フットサル
目的:エンジニアの問題解決の情報源になりたい!
「昨今、エンジニアの需要がどんどん高まっています!」そんな話を聞いたことはありませんか?
最近は、エンジニアの需要や、プログラミングの大切さを伝える、著名人が増えている中
「やったほうがいいよ!」とか「今がチャンス!」とかいう割には初心者に優しくないのがこの業界だと思っております。
僕自身バグにつかまるとデバック作業で何時間も取られることなんてざらです。
ですが、このブログを見ることで初心者が陥りやすい悩みや、玄人でも初歩的なミスで前に進めないなんて時の問題解決の足掛かりになる事を目的にしております。

jarmoluk / Pixabay
活用方法:見て!試して!書いてみる!
まずは、「読んでみてください」色々な筆者が情報を共有してくれているので、色々な悩みや陥りやすいミスなんかを書いてくれております。
次に「試してみる!」色々な情報を取得したら、まずは実践してみましょう!やることで気づけることってたくさんありますよね!
最後に、「書いてみましょう!」試してみて気づいた点はどんどん共有しましょう!
※そのうち優良のブログオファーが来ることもあります!

StartupStockPhotos / Pixabay
■書いてみたい方随時募集中!
まだまだ始まったばっかりのブログですが、最後のゴールとしては
このブログに関わった人達みんなが技術なり、影響力を取得し
ENGINEERS HOUSEで有名な人だなんて、言われながら講演会なんかに呼ばれる未来を想像しています。
そんな未来を創造する一人になってみませんか!?
ご連絡お待ちしております!
GLOBER PROJCT